岩泉で採れたふきのとうを名人に 頂きました なので 自家製のバッケみそを作りました
その味噌を使い新たな一品が出来ました 焼いてカリッとしたパンに バターをぬりその上にバッケみそをさらにぬったものなんです。
その名もズバリ バッケッとでございます。まろやかなバターのコクの後に ふきのとうの香りと甘いミソの風味が 口の中で一体となって
意外とワインの酸味が欲しくなることうけ合いです。是非一度 当店でお試しください。春の風のように軽やかになりたいキッチンの丹 でした。
岩泉で採れたふきのとうを名人に 頂きました なので 自家製のバッケみそを作りました
その味噌を使い新たな一品が出来ました 焼いてカリッとしたパンに バターをぬりその上にバッケみそをさらにぬったものなんです。
その名もズバリ バッケッとでございます。まろやかなバターのコクの後に ふきのとうの香りと甘いミソの風味が 口の中で一体となって
意外とワインの酸味が欲しくなることうけ合いです。是非一度 当店でお試しください。春の風のように軽やかになりたいキッチンの丹 でした。
これは、
えっ、つまんないって!?ごめんなさい・・・
気を取り直して、
まだ食べてないけど・・・
余談ですが、
今日は、皆さんにお知らせがあります!!
前にも少し告知しましたが、4月1日よりヌッフデュパプではロゼワインフェアを開催しております★
だんだん気温も上がってきて春の気配を感じるようになりました!!ヌッフでは、そんな春にぴったりのロゼワインを揃えました!!
「ロゼってどっちつかずの味で苦手。。。」とか「初心者のワインでしょ!!」とか思ってたら大違い!!
今、世界ではロゼワインが大人気なんです!!目が覚めるようなロゼワインを集めちゃいました★
私のおすすめロゼワイン↓
ドメーヌ シュブロ 「sakura」
ブルゴーニュのドメーヌ・シュブロのマダムは実は日本人!!(かおりさん)
かおりさんの、「桜の花が咲く季節に桜色のロゼワインを飲むことができたら。。。」と言う何気ない一言から造られた愛がいっぱい詰まったワイン!!
しっかりした味わいで苺やチェリーの香り!!旬のアスパラにも、ラム肉にも合いそうなワインです。
話は変わりますが、今年花粉症デビューしました!!目がかゆくて普段の2倍くらい腫れています。。。当分、メガネ生活です。。。
皆さん、外出時はマスクを忘れずに。。。
気をつけましょう!!
どーも(^-^)/スタッフ克郎です!
先日ある定食屋でこんな事がありました。 生姜焼き定食を頼んだ僕
「お待たせいたしましたぁ」定食を持ってきてくれたお店のおばちゃん
僕と目があったその瞬間…「ご飯大盛りにしてくるね♪」と有無も言わさず茶碗を持ち去り、日本昔話盛りの茶碗がきましたとさ めでたし♪めでたし♪
…ちなみに行きつけの店ではありませんf^_^;
嬉しいようななんでわかったんだろうと複雑な気持ちを少し抱きつつ美味しく頂きました♪
とにもかくにも食べる事が大好きな紫波町生まれ白米育ち♪まだまだ育ち盛りのスタッフKでした(^O^)また十日後にお会いしましょう!
あっ!そうそう 『KatsuduNeuf』という名で呟いてますのでぜひフォローよろしくお願いします(o^-‘)b
まいどーーっ!ヌッフランチが始まりやっと13日が経ちました、オープンして最初の一週間はさぐりさぐりなところもあり試行錯誤してドキドキして眠い目をこすりながら出勤したそんな一週間だったように思えます。でも今はシフトがしっかり組まれてる状態なのでヌッフランチのスタイル、形ができてきたと思います。そして来て頂いている方は常連のお客様はモチロン、ランチで始めてヌッフに来店した方もけっこう多いと自分は思ってました。(感謝感謝)自分にとって初ランチ、という事もありますがいろんな意味で新鮮な日々を過ごさせていただいています。今のところ4月30日までのランチ営業となっていますが、このランチタイムである舞台、ステージをお客様の為にも自分にとっても大事にしていきます。
次は前回ちょっと話した「浮き玉」についてはなします。簡単に言うとゆるーーーい野球です。まず、基本はビール、日本酒、カクテル、サワー、自分が飲みたいお酒を飲みながらやる!そしてこの野球のボールが一番の特徴で大きさはソフトボール位、素材はバットで打ってもあまり変形しない硬さの発泡スチロール、で、真ん中に穴が貫通してます。そう、漁師の網についてるやつです。なので軽いし、バットで打って素手でも痛くない、さらに面白いのがピッチャーはソフトボールのように下投げなので誰でもうてます。その打った浮き玉も軽いから風でいろんな方向に曲がる曲がる、そういう意味では野球経験者とか運動神経がめちゃくちゃいいとか殆ど関係なく遊べます、そしてルールとして一チームに女性か子供を入れなけければいけない(大会で)そんな感じで夏のほぼ毎週日曜日の昼1時ころ大沢川原のグランドで飲みながら、BBQしながら練習?やってます。ちょっと昼飲みたいなーとか少し体動かしたいなーとか思ってる方是非。もうサラリーマン、OL、飲食、ファミリー、いろんなジャンルの方々が来てますので気軽に声をかけて下さい。まだまだこの話はありますが、今回はこのへんにしときます。 みんなで楽しい事しましょう。 以上貴光でした。
東日本大震災から3週間が経ちました。ヌッフにも徐々にお客様が戻りつつあるようです・・・が、油断したところに昨日の岩手内陸の震度5弱。
まだまだ気を緩めることはできません(;一_一)
皆さんのお知り合いの中にも被災者の方がいらっしゃると思います。僕の周りでも亡くなった方や、避難生活をしている方がいます。
自分の実家は宮城県の栗原市、震度7でした。県北で海からも遠く、都会のようにビルが立ち並ぶということも無い土地なので、幸い被害は少なかったようです。
でも震災から3日間連絡はとれず不安でした。連絡がとれたときはホッとしましたが、まだ電気がつかない状態でした。
また仙台、名取、石巻などに親戚、知人も多くそちらは津波などの被害を受けていて連絡を取ろうにも取れない日々が続きました。
奇跡的にも後日みなさん無事だという知らせを受け一安心。でも未だにガス、電気、水道のいずれかは使えないようです。
自分がいる盛岡はそれに比べればまだ恵まれているんだなと最近強く思うんです。ガソリンも大分供給されて、食料も売ってますし電気、ガス、水道も使える。
震災以前とまったく変わらないというわけではないけど、生活するには不自由じゃないし。
これ以上今は贅沢言っちゃいけないですね。避難生活をしている方々は今まで当たり前だった生活が出来ていないのだから。
震災から時間が経ち、いつの間にかあの日の事が頭の中から薄れてきている自分がいる。それはたぶん自分は被害が少なく普通に生活出来ていて、本当の被災者たちの事を他人事だと思っているからなのかも知れません。
地震のことはもう忘れてしまおうという自分がどこかにいて、でもそれは嫌だなという自分もいて今は複雑です。
今この危機的状況で、自分が出来ること、考えるべきことは何なんだろう?自分のこと?家族のこと?友達の事?被災した方々のこと?
たぶん全部なんだと思う。そして色々考えているだけじゃなく行動におこさなければ意味がない。だから考えるだけはやめようと思いました。
すぐにできることから行動しよう!!
まずは家族を守る。愛する妻、息子を守れなければ何もできない!と思うので。
募金をする!今は町の至るところで募金、義援金を集めているのでそれをなるべく無視しない!(お財布と相談をしなきゃいけないので、毎回は無理かな・・・・)でもできるだけします。
被災地に救援物資を届ける!ガソリンも供給されるようになったので、必要なものを実家に届ける。また大切な知人がいる石巻に救援物資を!完全に個人的なことではありますが自分にとっては大事なので、4月にとる連休で行ってきます!!
そして笑顔でお客様を迎えること!!ヌッフのスタッフとしてやれることをやらねば。今はランチもやってます、4月はロゼワインフェアなどの企画もあります。自分にはこの仕事しかないので、自分のため、家族のため、お客様のために全力で働かなきゃ!と思います。
今回のブログでは震災を受けての自分が今思うことをだらだらと述べてしまいました。
少し暗い話題だったかもしれませんので、最後に少しヌッフのお料理を紹介したいと思います。今日はピザ!!
トマトソースとチーズだけのシンプルなピザ。お食事にはもちろんのこと、おつまみとしても召し上がれます。
プレーンピザにマッシュルームをたっぷりトッピング!仕上げにかけるマッシュルームペーストがいい味出してます!
アンチョビ、オリーブ、ニンニク、トマトソース。マリナーラ=「船乗り」の意味。ナポリの船乗りがよく食べるピザです!
カマンベールチーズがごろっと乗ったピザ。チーズ好きにはたまりません!
これは王道、フレッシュトマトにバジル、モッツァレラチーズ。間違いなく美味い!!
ヌッフのピザはオーダーをいただいてから生地を伸ばして焼きあげます。週末など込み合った時間帯は少々お待たせすることもありますが、その分美味しいので期待してお待ちください!!
ヌッフは4月いっぱい11:30~1:00までノンストップ営業です!ランチもディナーも飲み会も、みんなヌッフに集合!!!
ホールスタッフ菅原でした。
すでに皆さんもご承知でしょうが、ヌッフでは4月いっぱいランチタイムを実施しています。午前11時30分から午後4時までです。メニューは、カレー、パスタ、日替わりプレート、そしてなんと木曜と日曜はクーより寿司セットを特別にお出ししています。握り7貫と巻物1本で980円!!さらにサラダ、スープ付きです。ネタはその都度変えておりますので毎回召し上がっても飽きないように心がけております。やはりランチなので満足感をいだいてほしいのでしゃりの量も考えて握っています。 このランチをスタートしてから痛感しているのは、何事も準備が必要で特に寿司の場合、しゃり、ネタの切りつけ薬味カットなど沢山の下準備を必要とします。ひとつの盛り合わせを作るのにも手順よく仕事をすすめないと納得したものが作れないものです。ランチは時間との勝負です。お客様をお待たせすることなく美味しい寿司を提供しようと励んでいますので是非ヌッフへ足を運んで下さい。
KOのスペイン語レッスン PESCADO CRUDO ぺスカード クルード 意味は生魚もしくは刺身
私の経験からスペイン語圏で生の魚を食べる習慣はまれですのでどうしても刺身を食べたい時はこのフレーズを使ってみて下さい。 CHAO KO