あれから3年・・・

あれから3年・・・

東日本大震災から3年が経ちました。

あの当時、僕の息子はまだ0歳。震災の影響で粉ミルクやオムツが無くなる!というので自転車をこいで買いに行ったりしました。

あれから3年、大きな病気もなく元気に育っております!

夜の仕事をしている僕は妻に負担をかけっぱなし…

子育てや家事はほとんど妻に任せっぱなし、本当に申し訳ない。

息子が立派に成長している事や、僕が安心して仕事に行けるのは妻のおかげ、感謝感謝です。

何かしてあげなきゃとは思うものの中々行動に移せず、申し訳ないばかりです。

これからは妻にもっともっと協力して、楽させてあげたい、よりいっそう素敵な家庭を築いていきたい!

と思うのであります。

仕事も家庭も充実できるようにさらなる努力が僕には必要だ!!

頑張ります!!!

そんな我が家にビッグニュース!

我が息子がこの度お兄ちゃんになります!

今月末に。

この話一緒に働くスタッフにもまだ伝えておりませんでした。

ブログにて発表!!!

言いたくて言いたくてしょうがなかったのですが、耐えました!

すっきりしたー!やっと言えた。

 

というわけでますます頑張るのです!!!!

間も無く家族が一人増えます。

店長菅原でした( ̄▽ ̄)

カテゴリー: その他 | あれから3年・・・ はコメントを受け付けていません

寿司屋の豆知識

春が待ち遠しい日々が続いていますが、如何お過ごしですか。

今日は、少し寿司業界で用いられている専門用語についてお話したいと思います。

みなさんは、シャリ、ムラサキ、ナミダなど何度か耳にしたことがあると思います。

勿論、酢飯、醤油、ワサビの事ですが、私たち寿司屋は、お客様の前では、なるべく数を数える時、専門用語で対応するようにします。

カウンターのお客様を前にしての配慮からだと思います。

ちなみに1∼10は、次のように呼びます。

1(ピン)

2(リャン)

3(ゲタ)

4(ダリ)

5(メノジ)

6(ロンジ)

7(セイナン)

8(バンド)

9(キワ)

10(ピンコロ)

少し覚えておくと寿司屋で楽しい時間を過ごせるかも知れませんよ。

Chao KO

カテゴリー: その他 | 寿司屋の豆知識 はコメントを受け付けていません

目指せ高額当選者‼︎

だいぶ気温も暖かくなって来ましたねぇ〜(^∇^)

ついに僕の大好きなサッカーの季節ですよ〜Jリーグも開幕しちゃったし☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

なんて思っているキッチン松本です。

そんな松本氏は約二年程前からサッカーくじ「toto」に挑戦してるのです!!

が、しかーし、高額当選はおろか1万円も当たない有様なんですぅ(^◇^;)

そしてついに「そのとき」が開幕戦で来たのです!!!!!

 

 

 

・・・・・・6等・・・・・・「570円」!?

 

開幕戦から当たっちゃうなんて今年は良い事あるかもぉ~~♪(´ε` )

 

以上、熱いハートは「ドゥンガ」級な松本でした★彡

 

 

カテゴリー: その他 | 目指せ高額当選者‼︎ はコメントを受け付けていません

ヒビセイチョウ・・・

先日、子どもの通う小学校の参観日があったので行って来ました。    
今回は、普通の授業ではなく・・子どもたちのコレまでの成長してきた中であったイロイロな出来事を親から聞いて、発表するという内容の授業でした。

残念ながらウチの子の発表はありませんでしたが・・ 生まれた頃、保育園・幼稚園の頃、小学校から~、などなどたくさんの話が出てきて楽しい授業でした。

最後にお父さん、お母さんに感謝の手紙を書いてその場で、私たちに直接読んでもらい・・・ ちょっとグッと来る物がありました。

ヒビセイチョウ・・・ 子どもと自分と! 

  ショウガイガクシュウ!キッチンエンドウデシタ

カテゴリー: その他 | ヒビセイチョウ・・・ はコメントを受け付けていません

奇跡のリンゴ食べました

キッチンの丹です。先日奇跡のリンゴの生産者、木村秋則さんの講演会に行ってきました。実際にご本人を見ると、やや小柄でいつも笑顔を絶やさずにこにこしている印象でした。 しかし話が始まると、真剣な表情で日本の農業の現在と未来を心配しておりました。ご自身の完全無農薬・無肥料の大事さを力説され、それに賛同してくれる方たちは素晴らしい成果を上げていて、プロの農家の方たちよりもむしろ農業高校の生徒たちのほうが素直に実践して成果を上げていることに驚きました。また、自分たちの作っているものが、安心安全であると共に長期保存に適し、なおかつ美味しいものだという自信に満ち溢れいる顔の写真も見せてくれました。 そして農薬の使用量が世界的に観ても日本は世界一らしく、なんと中国や韓国の9倍も使っているというデータを見せられ驚きました。将来子供たちのためにも、木村さんの農法が少しずつ広がれば良いなと思いました。木村さんも不思議がっていましたが、実践してくれる方々は東日本より、西日本のほうが多いようです。 そうではなく我々東北人が意識を高めて、実践していかなければならないと思いました。後日、奇跡のリンゴを味見することが出来ました。見た目は少し小ぶりで、皮ごと食べてきるとほどよい歯切れがあり、皮と実の間の味が濃厚に感じられ実の方は、甘みと酸味のバランスが上品ですっきりとした後味が長く口に残り続け、また口に入れたくなり食べ飽きないものでした。 まるで、いいワインを飲んだ時のような第六感を刺激されるような感覚でした。世界初の農法であり、日本よりむしろ世界から注目され忙しい日々を送っていると思われますが、身近にそんな日本人がいることを誇りに思い、自分自身も勇気をもらいました。

 

カテゴリー: その他 | 奇跡のリンゴ食べました はコメントを受け付けていません

こんにちは。

みなさん甘いものはお好きですか?ヌッフのデザートといえば、チョモランマがありますね。テーブルに登場した時の、あのインパクトは皆さんご存知の通りですね。

さてそのチョモランマと、また異なる視点でのデザートも、少しずつお店に顔を出しているんです。

一般的に、デザートとは、生菓子/焼菓子/氷菓子/チョコレート菓子/などとバランスを考えて用意されています。そこへさらに生地や素材-固さや温度の要素も加わり、バリエーションが広がります。レストランとパティスリーでもそれぞれの個性があり、選ぶ楽しみが膨らみますね。

ヌッフスタッフも料理やお酒を作りつつも、お菓子好きが大勢います。

ヌッフのようなお店では、どんなデザートが喜ばれるのでしょうか?みんなで考えるのは楽しいものです。

さてそんな思惑の中で、当店での沢山お酒を楽しまれた後には、ゆっくり余韻に浸って頂きたい/ホッとして安心して頂きたい、デザート作りをご用意したいと願っております。

レストランやパティスリーのような繊細なデザートには、まだまだ未熟者で至りませんが、考えることというのは誰しも無限大です。

写真のものは、試作段階でのキャラメリゼしたイタリア菓子カタラーナです。旬のフルーツを等を組み合わせてどのようになるのか、ぜひお楽しみにしていて下さいね。

キッチン大村でした。

 

カテゴリー: その他 | コメントを受け付けていません

ワインセラーが・・・!!!

今、ヌッフのワインセラーを占拠しようとしてるヤツらがいる!
それは、、、
シャルキュトリー(食肉加工品)達です!
只今ヌッフでは、もりおか短角牛フェアー(市内28の飲食店が参加)にてシャルキュトリー盛り合わせをお出ししております。
中村さんが生産者さん達の気持ちを込めて作った、噛みしめるほど深い味がするビーフジャーキー(青い網の中)
食べた後に鼻から抜けるスパイスが心地良いチョリソー(ぶら下がってるもの)
他にも、リエットなど様々な部位で色んな調理法で提供しております。
もりおか短角牛フェアーは3月16日(月)までですので期間中に是非味わっていただきたいです(*^^*)
(参加店で食べ歩きシールを2枚以上集め、応募すると集めたシールの枚数に応じて、抽選で豪華賞品が当たるそうです!)

そんな中、僕も短角牛ではないのですがちゃっかり!?シャルキュトリーを少しずつ仕込み中でっす!
写真の中に、ジャーキーとチョリソーの他に2つあるのですが・・・。おわかりですか?
でも、これらの完成まではあと2・3か月は掛かるかな・・・。
なので、シャルキュトリーの中でも比較的に早く作れる豚のロースハムを作ってみました。
簡単に説明すると、豚肉をソミュール液(調味液)に4~6日ぐらい漬けて流水で塩抜きし
ボイルしました。
中々イイ感じでした!(中心が生っぽく見えますが、ちゃんと火は入ってます)

少しずつバリエーションも増やして行きたいと思います。

・・・こっちも友達が増えた!!!(´・ω・`)ブヒッ

浅沼

 

カテゴリー: その他 | ワインセラーが・・・!!! はコメントを受け付けていません